ASBOTで組織全体の業務効率化を加速
社内利用に最適なAIチャットボット「ASBOT(あすぼっと)」は、社内で日常的に発生するよくある質問の対応を自動化し
組織の『業務効率化』と『コスト削減』、従業員の『働きやすさ』に貢献するクラウドサービスです。

ASBOTで今すぐできる3つの業務改善
問い合わせ対応の自動化
社内で多く発生する問い合わせをQ&Aデータとして登録しておくだけで、ユーザーの質問に対していつでも即時自動で応答します。

回答品質の均一化
対応者の経験・知識の差による回答内容や返信スピードのばらつきをなくし、ミスや漏れのない的確な対応を行います。

困り事の見える化
問い合わせ履歴を検索・分析することでユーザーのニーズが可視化され、効率的に改善の施策検討を実施することができます。
ASBOTが選ばれる4つの理由
アルプスシステムインテグレーション株式会社が提供するAIチャットボット「ASBOT」が
数多くあるツールの中からなぜ選ばれているのか、その違いやメリットをご紹介します。
POINT
01
Microsoft Teamsの活用幅が広がる
普段グループウェアとして利用しているMicrosoft Teamsが、「ASBOT」を導入することによって、社内で発生する問い合わせの対応を自動化できるAIチャットボットシステムへと活用の幅を広げることができます。
新たな環境構築が不要なだけでなく、社員が使い慣れているTeamsチャットをインタフェースとすることで、新ツール導入にかかる工数・コスト(マニュアル作成や利用教育)を大幅に削減します。

POINT
02
社内利用に最適な機能
問い合わせの内容に合わせて「一問一答形式で回答するAI型」と「選択肢を提示して回答へ導くシナリオ型」の2種類を使い分けることができます。社内独自の用語を登録しておくことで、高い正答率を維持しながらきめ細やかな問い合わせ対応を実現します。
Q&Aデータは公開範囲を利用ユーザーグループ(部署/部門等)ごとで設定でき、利用目的や組織体制に合わせた運用を叶えます。

POINT
03
使うほどお得な料金体系
ASBOTの利用料金は月額固定です。利用ユーザー数やチャットする回数(利用回数)は無制限で、追加料金は一切発生しません。
人事・経理・総務といった部門利用に加え、プロジェクトやチームでの利用まで幅を広げやすく、費用対効果を得やすいとご好評頂いております。

POINT
04
充実&安心のサポート体制
弊社カスタマーサクセスチームが、導入から運用、安定稼働までを継続的にサポートします。お困りの際はメール、またはWeb会議にて何度でも相談できるのはもちろん、最新の操作マニュアルや活用情報を確認できるご契約者様専用サイトもご用意しております。
また、圧倒的なスピードでの導入と初期段階から高い精度での回答を実現する「オンボーディングプラン」もオプションでご提供しており、”活用できるか不安で導入に踏み切れない” ”準備する時間が足りない” というお客様も安心のサポート体制です。

ASBOTの活用シーン
ASBOTは社内のサポートや問い合わせ窓口宛てに寄せられる社員からの質問に回答するだけではなく、
人事総務部門や営業部門などで日々発生する様々な運用課題を解決するために役立ち、効果が現れています。

問合せ窓口を一本化
総務・経理・システム等、社内で発生する様々な問い合わせ。それら問い合わせを受付けてくれる人をご存知ですか?どこに問い合わせをしたら良いか分からない状態になっていませんか?
問題が発生した時窓口が一本化されていれば、迷わず直ぐに問い合わせを行うことが可能になります。

ナレッジの蓄積と活用
チャットボットの活用は問い合わせ対応だけではありません。
チーム内や仲間で共有したい情報はASBOTに登録して貯めていきます。知りたい情報があるときはいつでもチャット上でASBOTに質問すればすぐに貯めた情報から回答を返してくれます。

申請業務を自動化
紙での申請業務は申請・承認のたびに出社が必要で、申請窓口が複数あることで非効率な状況が続いて、テレワーク体制が進まない原因にもなります。申請業務に特化したチャットボットとしてASBOTを活用することで申請業務を簡単に自動化。業務効率アップ&テレワーク体制促進も。
ASBOTの導入の流れ
AIチャットボット「ASBOT」はお申し込みから最短8日でご利用を開始できます。
経験豊富な弊社カスタマーサクセスチームが、お客様のご都合に合わせて
Web会議での操作説明や相談会、メールでの設定フォローを実施します。
無料トライアルからワンストップでしっかりとサポートすることで、スムーズな導入を実現しています。
STEP
01

無料トライアル
STEP
02

お申し込み
STEP
03

導入準備
STEP
04

運用開始
STEP
05

分析・改善
ASBOTを無料でお試しいただけます
「自社に合うツールかどうか比較検討したい」「構築にかかる時間や操作を知っておきたい」「従業員が満足できるツールかどうか評価したい」という方は
ぜひASBOTの無料トライアルを実際にお試しください。
機能
AIチャットボット「ASBOT」には、業界を問わず、あらゆる業務での利用を叶える便利な機能をご用意しています。
どの機能も使いやすさを優先したシンプルな設計で、誰でも直観的に操作ができます。

チャットボット機能
登録形式を「一問一答形式で回答するAI型」と「選択肢を提示して回答へ導くシナリオ型」の2種類から選択可能

レポート機能
チャットボットの回答精度維持・向上のために大切なデータメンテナンスをサポートするレポート機能を搭載

グループ別Q&A管理
部署単位で利用したい、チーム内でナレッジを共有したい、といった組織ごとの利用体制に合わせた柔軟な設定が可能

その他機能
外部システムと連携する機能や言語(英語・中国語)の追加など、チャットボットの活用幅をさらに広げる機能を搭載
料金
月15万円でユーザー数制限なし!追加料金なし!
ASBOTは、「初期費用」と「月額利用料」のシンプルな料金体系となっています。
ご契約後はユーザー数無制限で途中ユーザ―数が増えても月額利用料の15万のみ!QAサポートも月額利用料に含まれます。
「結果を早く出したい」企業様向けのサポートオプションプランも準備しておりますのでお気軽にご相談ください。
資料ダウンロード
チャットボットやASBOTに関連するお役立ち情報を資料にまとめました。
AIチャットボットに関わる調査や製品比較の参考資料としてご利用ください。
コラム
「AIチャットボットの種類」「使えるチャットボットとは?」「チャットボットの選び方」など
チャットボットに関する様々な疑問やテーマを中心にコラムとしてまとめました。
是非ご覧ください。
新着情報
- 2023/08/21
- リリースV2.5.0リリースのお知らせ
- ■改善機能の概要
・チャットのQAキーワード検索の性能改善を行いました。
- QA管理設定の設定でQA区分が必須項目となります。
- QA登録時のQA権限のユーザー公開範囲設定とQA管理者権限覧は設定不要になります。
ユーザー公開範囲設定とQA管理者権限覧はQA区分の設定を参照するようになります。
・セキュリティ強化のため、管理画面に初めてログインする際にパスワード変更を行うよう改善しました。
・管理画面およびSharePoint版のチャットUIを改善しました。
・一部の外部コネクタアプリ・プロセスを廃止しました。
・いくつかの不具合の修正およびデザイン、操作性の改善を行いました。
- 2023/08/04
- お知らせASBOTサポート夏季休業のお知らせ
- 弊社夏季休業に伴いASBOTのサポート窓口を下記の通り休止させていただきます。
サポート窓口休止期間:2023年8月11日(金)~2023年8月20日(日)
2023年8月21日(月)9:30~よりサポートを再開させていただきます。 2023年8月10日(木)17:30以降休業期間中のお問い合わせは、2023年8月21日(月)から順次回答いたします。 期間中、お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
- 2023/03/20
- リリースV2.4.0リリースのお知らせ
- ■機能強化の概要
・SharePointへのチャット埋め込み設定が可能になりました。
これにより、SharePoint上でチャットの機能を利用できます。
・AzureADのSAML認証によるシングルサインオン機能を利用できるようになりました。
これにより、ASBOTの管理画面およびSharePoint上でチャットを利用する際のログインにシングルサインオンを利用できます。
・その他いくつかのデザイン・操作改善、不具合修正を行いました。
- 2022/12/27
- お知らせ「3分でわかるASBOT」を公開しました
- 社内で日常的に発生するよくある質問の対応を自動化し、組織の『業務効率化』と『コスト削減』、従業員の『働きやすさ』に貢献する、社内利用に最適なAIチャットボット「ASBOT(あすぼっと)」のサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
「3分でわかるASBOT」の資料を公開しました。
- 2022/11/29
- お知らせ年末年始休業のお知らせ
- 平素より、弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始の休業について、下記の通りご案内させていただきます。
ASBOT関連のサポートは、2022年12月28日(水)15:00をもちまして、年内の営業を終了いたします。
年始は、2023年1月5日(木)9:30より営業を開始いたします。
なお、2022年12月28日(水)15:00以降、休業期間中のお問い合わせは、2023年1月5日(木)から順次回答いたします。
期間中、お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。